• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

デイクリニック天神

日帰りでの手術まで可能な外科設備を備えた 天神駅前のポータル医療機関として 満足度の高い「より良い医療サービス」を提案し、 患者さまが「より健やかな暮らしを持続できる」ように サポートいたします。

  • 診療予約
  • セミナー予約
  • タップして電話をかける092-753-6753
  • お問合せ
お問い合わせ・予約受付092-753-6753受付時間:9:00~18:00
CLOSE
CLOSE
  • クリニック案内Clinic
  • アクセス方法Access
  • ドクター紹介Doctor
  • 診療メニューDiagnosis
    • 血管外科
    • 形成外科
    • 麻酔科
    • 皮膚科
    • 内科
    • 再生医療
    • メンズ
    • レディース
  • よくあるご質問FAQ
  • 採用情報Recruit
  • お問い合わせContact
Home > 新着情報

新着情報

期間限定メニュー「夏美人点滴」 本日よりスタートします!

2020年8月1日

 

福岡は昨年に比べ、5日遅い梅雨明けとなりました。
いよいよ本格的な夏の到来です!
そして、8月は、1年で一番紫外線量が多い月でもあります。

気象庁の報告によると、紫外線量は年々増えており、つくばの観測地においては、この10年で4.5%増となっています。
また、地域別では、西日本が特に紫外線が強い傾向にありますので、九州に住む私たちは特に気を付ける必要があります。

今年は新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用が必須となっていますね。
マスク焼けが心配というお声もよく耳にします。

しっかりと日焼け対策をして、紫外線に負けないカラダでこの夏を乗り切りましょう!

また、
紫外線の影響で起こるお肌の老化は、「光老化」と言って、加齢による肌の老化よりも肌をゴワつかせ、より深いシワを招きます。
対策に日焼け止めは必須ですが、それだけでは十分とは言えません。
日頃のケアにプラスしてみませんか。

紫外線に負けない強い肌を作る「夏美人点滴」は、期間限定メニューです。
期間中、何度でもお試しいただけます。
この機会に是非、お試しください。

8月の休診お知らせ

2020年7月20日

 

デイクリニック天神では、2020年8月について、下記の日程で休診とさせていただきますことをお知らせいたします。

 

8月 16日(日)

 

尚、診療予約、カウンセリング予約などは通常どおり、お電話・WEB共に受付いたします。

患者様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

Cマスク点滴、期間限定で登場!

2020年7月17日

高濃度ビタミンC配合
Cマスク点滴 期間限定で登場!

コロナに負けない!
紫外線に負けない!

コロナウイルス対策に高濃度ビタミンCが効果的であることが報告されています。
今わたしたちに必要なビタミンCを高配合し、
外敵から守ってくれるCマスク点滴は、まるで全身用マスク。

ビタミンCの作用:
免疫力を高める
メラニンの生成を抑え皮膚の色素沈着を防ぐ
コラーゲンの生成を促進

期間限定ですので、お早めにお試しください。

Cマスク点滴:5,000円(税別)
※トッピングの場合:3,500円(税別)

7月の休診お知らせ

2020年6月24日

デイクリニック天神では、2020年7月について、下記の日程で休診とさせていただきますことをお知らせいたします。

 

7月 9日(木)、26日(日)

 

尚、診療予約、カウンセリング予約などは通常どおり、お電話・WEB共に受付いたします。

患者様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【新型コロナウイルス/治療薬情報】クロロキンは新型コロナ治療に「効果認められず」研究結果

2020年5月24日

新型コロナウイルスの治療の効果が期待されているマラリアなどの治療薬「クロロキン」について、大規模な患者を対象にした研究で「有効性に科学的根拠は認められない」という結果が明らかになった。

 

マラリアなどの治療薬「クロロキン」は、新型コロナウイルスの働きを抑える可能性が指摘されたことから、アメリカでは新型コロナウイルスの患者に対しての緊急の使用許可が出ており、すでに医療現場でも使われています。しかし、患者に対する効果はまだ実証されていない状況です。

アメリカやスイスの研究グループは、2019年12月20日から4月14日までに、新型コロナウイルス感染のため入院した患者、9万6000人余りのデータを分析した結果を発表しました。

 

このうち「クロロキン」、または性質が近い「ヒドロキシクロロキン」を投与された患者はおよそ1万5000人、投与されていない患者はおよそ8万1000人で、投与された患者のほうが致死率は高かったということです。

【致死率】

・「クロロキン」を投与された患者 16.4%

・「ヒドロキシクロロキン」を投与された患者 18%

・どちらも投与されていない患者 9.3%

 

また、抗菌薬を併せて投与された場合は、さらに致死率が高くなったということです。

【致死率】

・「クロロキン」と抗菌薬を投与された患者 22.2%

・「ヒドロキシクロロキン」と抗菌薬を投与された患者 23.8%

 

研究グループは、患者の持病や入院した時の症状の重さなどの影響を踏まえて分析をしても、「クロロキン」や「ヒドロキシクロロキン」に治療の有効性は認められなかったとしています。

 

また、「ヒドロキシクロロキン」と抗菌薬を並行して投与された患者では、8%の人に心拍異常がみられたということです。これらの薬を摂取すると、不整脈のリスクが4倍に増加するという結果も出ています。

 

新型コロナウイルスへの治療効果について「クロロキン」や「ヒドロキシクロロキン」は、5月に入って否定的な研究結果が相次いで発表されています。

 

※掲載内容は、デイクリニック天神の見解を述べるものではございません。

5月25日~31日は「脳卒中週間」です

2020年5月19日

毎年5月25日~31日は「脳卒中週間」ということをご存じでしょうか。

 

平成14年から日本脳卒中協会が毎年5月25日~31日は「脳卒中週間」と定め、脳卒中に関する啓蒙を積極的に行う期間となっています。

冬に発症することが多いという印象の脳卒中ですが、実は脳卒中の大部分を占める脳梗塞の発症は6月~8月に増加することが厚労省の研究でわかりました。(厚生省健康科学総合研究事業 脳梗塞急性期医療の実態に関する研究より)そのため、脳梗塞の発症が増加する6月目前の5月末の一週間を、毎年「脳卒中週間」として国民に予防を促しています。

 

ではなぜ、多くの人が「脳卒中は冬に多い」という印象を持っているのでしょう。

 

それは、脳の血管が破れることによって起こる「脳出血」や「くも膜下出血」は、冬に発症ることが多いためです。

 

脳卒中には2つのタイプがあります。

脳の血管が「詰まる」タイプと「破れる」タイプです。

血管が「破れる」タイプの脳出血やくも膜下出血は冬場に多く発症します。

 

脳の血管が破れることによって起こる「脳出血」や「くも膜下出血」の最大のリスクは高血圧です。寒い冬になると血管が収縮し、血圧が上がることで血管が破れやすくなります。両手首から先を4℃の水の中につけると、血圧は10-20mmHgほど上昇します。これは、手の温度が下がることで血管が収縮し血圧が上がることが原因です。室内であっても、暖房の効いた部屋から、急に暖房が入っていない洗面所(脱衣所)やトイレなどに入ると急激な温度差により血管が収縮し血圧が上昇します。

また、冬は高血圧のリスクとなる塩分の多い鍋物などの食事が増えたり、汗をかくことも少なく、運動不足にもなりがちで体重が増えることも血圧の上昇に拍車をかけます。このような理由から、脳出血やくも膜下出血は冬に多く発症し、夏は発症数が半減します。

 

一方、血管が詰まるタイプの「脳梗塞」は、冬場だけでなく夏場にも発症が増加します。実は、脳梗塞は、夏場(6~8月)に最も多く発症しているのです。

 

この脳梗塞には大きく分けて3つタイプがあります。

・ラクナ梗塞⇒脳の細い血管が詰まる脳梗塞

・アテローム血栓性脳梗塞⇒脳の太い血管に血栓できて詰まる脳梗塞

・心原性脳塞栓症⇒心臓の血管内にできた血栓が脳に飛んで詰まる脳梗塞

 

中でも「ラクナ梗塞」と「アテローム血栓性脳梗塞」は夏に多く発症します。

この2つの発症が多くなる原因は「脱水」です。夏になって暑くなると汗を多くかくため、血液中の水分量が不足し脱水になります。その結果、血液がどろどろの状態になります。また、夏は身体の熱を放出しようとして血管が拡張するため、血液の流れが遅くなります。このどろどろの血液がゆっくり流れているうちに血液内の成分が固まりやすくなり、その結果血栓ができて血管の詰まり、脳梗塞を発症します。特に身体の調節機能が低下している高齢者などは、脳梗塞を発症しやすいと言われています。

室内にいるから大丈夫と思っている人も多いとは思いますが、汗をかいていなくても皮膚や呼吸からも水分を失っています。これは意識していなくても起こることなので、気づかないうちに体内は脱水状態になっていることもあります。のどが渇いていなくても、こまめに水分補給することが重要です。

 

脳卒中はリスク管理をすることで発症を予防できます。

夏は脱水にならないよう水分補給をこまめに行いましょう。また、脳卒中の発症リスクとなる、高血圧、高脂血症、糖尿病を発症しないよう、もしくは悪化しないよう生活習慣を見直し、喫煙している人は禁煙することも大切です。一度発症をしてしまうと、生活に支障がでるほどの後遺症が残ってしまうことも多い病気です。まずは発症しないためにできることを行い、万が一発症した場合は、すぐに救急車を呼んで病院に行きましょう。

 

 

 

 

 

 

  • « 前へ
  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページへ 4
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 14
  • 次へ »

最初のサイドバー

  • 最近の投稿

    • 1月の休診お知らせ 2020年12月21日
    • 12月の休診お知らせ 2020年11月24日
    • インフルエンザ予防接種のご予約一時停止について 2020年11月12日
    • 11月の休診お知らせ 2020年10月26日
    • 10月2日より、インフルエンザ予防接種を開始いたしました。 2020年10月7日
  • カテゴリー

    • 新型コロナウイルス治療薬情報 (22)
    • レディース新着情報 (12)
    • メンズ新着情報 (4)
    • 患者様の声 (1)
    • 再生医療新着情報 (7)
    • ブログ (53)
    • 麻酔科新着情報 (3)
    • 形成外科新着情報 (11)
    • 血管外科新着情報 (9)
    • 皮膚科新着情報 (10)
    • 内科新着情報 (23)
    • 新着情報 (80)
  • アーカイブ

    • 2020年12月 (1)
    • 2020年11月 (2)
    • 2020年10月 (2)
    • 2020年9月 (2)
    • 2020年8月 (2)
    • 2020年7月 (2)
    • 2020年6月 (1)
    • 2020年5月 (10)
    • 2020年4月 (10)
    • 2020年3月 (6)
    • 2020年2月 (3)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年12月 (1)
    • 2019年11月 (4)
    • 2019年10月 (3)
    • 2019年9月 (3)
    • 2019年8月 (2)
    • 2019年7月 (3)
    • 2019年6月 (1)
    • 2019年5月 (5)
    • 2019年4月 (4)
    • 2019年3月 (1)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (3)
    • 2018年12月 (4)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (2)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (2)
    • 2018年7月 (2)
    • 2018年6月 (2)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (1)
    • 2018年1月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年11月 (1)
    • 2017年10月 (2)
    • 2017年9月 (2)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (1)
    • 2017年6月 (2)
    • 2017年5月 (1)
  • デイクリニック天神 院長
    有薗 久雄 HISAO ARIZONO

    略 歴

    • 1992年福岡大学医学部卒業 福岡大学病院麻酔科勤務
    • 1998年日本麻酔科学会認定麻酔科専門医を取得
    • 1998年福岡天神スキンケアクリニック院長
    • 2000年聖心美容外科大阪院院長
    • 2004年聖心美容外科名古屋院院長
    • 2006年聖心美容外科札幌院院長
    • 2007年聖心美容外科広島院院長
    • 2008年聖心美容外科福岡院院長
    • 2009年東京血管外科クリニック勤務
    • 2010年米国アラバマベインセンター認定医
    • 2014年東京下肢静脈瘤クリニック院長
    • 2015年第一血管外科クリニック院長
    • 2017年デイクリニック天神院長
デイクリニック天神

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラオフィス棟7階

  • ホーム
  • クリニック案内
  • ドクター紹介
  • 診療メニュー
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • アクセス方法
  • 診療予約(予約のリクエスト)
  • 点滴予約
  • お問い合わせ
  • 相談会&セミナー案内
  • カウンセリング
  • 個人情報保護方針

© デイクリニック天神

  • 点滴予約
  • お問い合わせ診療予約092-753-6753診療予約
  • セミナー予約