• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

デイクリニック天神

日帰りでの手術まで可能な外科設備を備えた 天神駅前のポータル医療機関として 満足度の高い「より良い医療サービス」を提案し、 患者さまが「より健やかな暮らしを持続できる」ように サポートいたします。

  • 診療予約
  • セミナー予約
  • タップして電話をかける092-753-6753
  • お問合せ
お問い合わせ・予約受付092-753-6753受付時間:9:00~18:00
CLOSE
CLOSE
  • クリニック案内Clinic
  • アクセス方法Access
  • ドクター紹介Doctor
  • 診療メニューDiagnosis
    • 血管外科
    • 形成外科
    • 麻酔科
    • 皮膚科
    • 内科
    • 再生医療
    • メンズ
    • レディース
  • よくあるご質問FAQ
  • 採用情報Recruit
  • お問い合わせContact
Home > 内科新着情報

内科新着情報

夏の紫外線対策に!『夏美人点滴』で美白と美肌のWケア

2025年7月12日

夏は紫外線が一年で最も強くなる季節。
「最近、シミが増えた気がする…」
「肌がゴワついて透明感がない…」
そんなお悩み、ありませんか?

紫外線による肌老化(=光老化)を防ぎ、色白で透明感のある美肌を守るためには、外側からの日焼け止めだけでなく、体の内側からのケアも重要です。

💎今年も登場!夏限定「夏美人点滴」
毎年大好評の夏限定メニュー【夏美人点滴】が、2025年7月13日(日)〜8月31日(日)までの期間限定で登場!

通常の「美白点滴」と「美肌点滴」を組み合わせたスペシャル点滴。
紫外線による肌ダメージをケアしながら、内側から透き通るような色白美肌を目指します。

🌿紫外線対策に!美白 × 美肌 のW効果
この季節に特に気をつけたいのが、「UVA」と「UVB」。
・UVA:肌の奥(真皮層)にダメージを与え、たるみ・シワの原因に
・UVB:肌表面に影響し、シミ・そばかすを引き起こします

この2つの紫外線から肌を守るために、「夏美人点滴」は以下のような働きをします:

🔹 美白点滴:トラネキサム酸やビタミンCでメラニンの生成を抑え、くすみ・シミを予防
🔹 美肌点滴:グルタチオンやビオチン、パントテン酸でハリと潤いのある肌へ

普段、美白点滴・美肌点滴のどちらか一方を受けている方も、この夏はダブルで体験してみませんか?

💊主な成分と効果(検索ニーズにマッチ)
グルタチオン:抗酸化作用、紫外線ダメージ修復

トラネキサム酸:色素沈着抑制、シミ予防

ビタミンC:肌の透明感UP、美白サポート

パントテン酸:コラーゲン合成をサポート

ビオチン:肌や髪の健康維持

αリポ酸:ターンオーバー促進、美肌効果

この機会にぜひお試しください

【夏美人点滴】
実施期間:2025年7月13日(日)~8月31日(日)
料金  :6,050円(税込)
初診料 :3,300円(税込)
※自由診療(保険適用外)

【副作用・注意事項】
点滴施術後、まれに以下のような症状が見られる場合があります。
内出血:通常、2週間ほどで自然に改善します
疼 痛:3日ほどで治まります。1週間以上続く場合はご相談ください
注射部位の腫れ:3日ほどで治まります

💡こんな方におすすめ!
✅ シミ・そばかすが気になる方
✅ 色白で透明感のある肌を目指したい方
✅ 紫外線対策を強化したい方
✅ 夏でも乾燥や肌荒れが気になる方

🌞「外に出る予定がないから大丈夫」と思っていませんか?
実は窓越しの紫外線(UVA)も、室内にいても肌を老化させてしまいます。

今年の夏は、「夏美人点滴」で内側から紫外線対策をはじめましょう!

📍ご予約・お問い合わせはお気軽に

 

 

 

時間を味方に!太りにくいカラダをつくる「時間栄養学」とは?

2025年5月1日

今回は「時間栄養学」について、日常生活に取り入れやすいポイントをお伝えします。

「食事制限も運動もしているのに、なかなか痩せない…」そんなお悩みはありませんか?

実は、“食べるタイミング” がダイエットのカギになることをご存知でしょうか?
最近注目されているのが、「時間栄養学」という考え方です。体内時計に沿った食事のタイミングを意識することで、脂肪がつきにくく、代謝の良い体質に近づけるといわれています。

体内時計とダイエットの深い関係
私たちの体には「体内時計」が存在し、睡眠、体温、ホルモン、代謝などを日々のリズムに合わせて調整しています。これを制御するのが「時計遺伝子」。以下の2つのリズムが存在します。

・中枢時計遺伝子:脳にあり、「朝の光」でリセット
・末梢時計遺伝子:内臓や血液中にあり、「朝食」でリセット

このリズムが乱れると、肥満・糖尿病・免疫低下など、健康への悪影響が出やすくなるのです。

ダイエット中こそ大切!1日の理想の食事タイミング
✅ 朝食:リズムのスタートスイッチ
朝食を抜くと、体内時計のリセットができず、体のリズムが乱れます。
起床後1~2時間以内に、炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラルをバランス良く摂りましょう。

例:ご飯+納豆+味噌汁+野菜のおかず

✅ 昼食:しっかり食べて代謝アップ
脂肪をため込むたんぱく質「BMAL1」は、夜に増加。
逆に昼間はこの値が低いため、太りにくい時間帯です。ダイエット中でもお昼はしっかり食べましょう!

✅ 夕食:軽め&早めがベスト
食後のエネルギー消費(DIT)は、朝>昼>夜。
夜遅くの食事は脂肪になりやすいので、起床後12時間以内(朝7時起きなら夜7時まで)が理想です。

やむを得ず遅くなる場合は、夕方に軽食(例:おにぎり)をとり、夜はおかず中心にしましょう。

食べ方の工夫もポイント!
ベジファースト(野菜→たんぱく質→炭水化物):血糖値の急上昇を防ぎます。

1口30回噛む:満腹感が得られ、食べ過ぎ防止に!

内側からのサポートに!当院おすすめ「ダイエット点滴」
時間栄養学を取り入れた健康的な生活に加え、さらに内側から効率的に代謝をサポートしたい方には、当院の「ダイエット点滴」もおすすめです。

当院のダイエット点滴は、脂肪燃焼を促す成分や、代謝を高めるビタミン・ミネラルをバランスよく配合。
「食事・運動だけでは不安」「リズムを整えたいけど時間がない」——そんな方にもぴったりです。

お気軽にスタッフまでご相談ください。一緒に“太りにくい体質”を目指しましょう!

 

KBC「アサデス。」で 汗のニオイについてコメントしました!

2025年4月22日

先日、KBCテレビ「アサデス。」よりお電話での取材を受け、「汗のニオイ対策」についてコメントさせていただきました!

実はこれまで何度か同番組に出演させていただいておりますが、今回は以前出演した際の内容をもとに、春から初夏にかけての“汗”の悩みについてお話しました。

取材テーマは
「春から初夏は特に注意!汗のニオイ対策」
※2025年4月22日(火)放送

汗をかく機会が少ないと、汗腺が休眠状態になり、ベタベタしたにニオイやすい汗になりがちです。
汗をかく力を鍛えることで、「サラサラの“良い汗”」がかけるようになります✨

良い汗をかくための簡単な習慣をご紹介!

💧 おすすめの汗腺トレーニング(3選)
汗腺の働きを整えることで、ベタつきの少ない“サラサラ汗”をかける体質を目指しましょう!

① 温熱リズム入浴法(交感神経を整える)
42~43℃の少し熱めのお湯に、ひじ下・ひざ下を10分ほどつけましょう。
👉 交感神経が刺激され、汗が出やすい状態をつくります。

続いて、体温程度(約38~40℃)のぬるめのお湯で半身浴を15分ほど行います。
👉 じんわり温まった身体をリラックスさせ、活性化した交感神経を落ち着かせます。

② 軽い有酸素運動を習慣に!
ウォーキングやストレッチなど、週3〜5回を目安に取り入れましょう。
👉 無理に汗を大量にかく必要はなく、「じんわり汗ばむ」くらいが理想です。

③ 温冷シャワー(交互シャワー)
入浴後、腕や脚に温水→冷水を交互にかける方法です。
👉 交感神経の刺激になり、汗腺を活性化します。

※首や胸元への刺激は心臓に負担がかかるため避けましょう。

この「温冷刺激」を取り入れることで、衰えていた汗腺が目覚め、サラサラ汗をかきやすい体質に整っていきます!

また、水分補給・栄養バランス・良質な睡眠、そして冷房に頼りすぎない生活も、汗腺トレーニングには欠かせません。

春先は、汗腺の働きがまだ本格的に目覚めていない時期。
そんなときは、スパイスによる発汗作用も「汗腺を目覚めさせるトリガー」として効果的です!

✅ 発汗を促すおすすめスパイス
唐辛子(カプサイシン)
→ 血行を促進し、じんわりと汗をかきやすく。代謝アップにも◎

しょうが(ジンゲロール・ショウガオール)
→ 体を内側から温め、冷えやすい春先にもぴったり。発汗と免疫サポートに。

カレー粉(ターメリック・クミンなど)
→ 香辛料のブレンドが体を芯から温め、発汗を促進します。

💧 汗のにおい対策|5つの基本ステップ
汗のにおいは「汗の質」や「菌の繁殖」が大きな原因。
以下のポイントを意識して、快適な汗対策を始めましょう!

① 汗をかいたら、できるだけ早くふき取る
– 清潔なタオルやガーゼ、アルコールフリーのボディシートで優しく拭き取る

② 汗の質をよくする(サラサラ汗を目指す)
– 適度な運動、入浴習慣、ビタミンB群やミネラルを意識した食生活

③ 衣類を工夫する
– 通気性の良い綿や麻素材を選び、こまめな着替えを。抗菌インナーも◎

④ デオドラント製品を正しく使う
– 汗をふいてから使用。寝る前の使用もおすすめ

⑤ 食生活・生活習慣を見直す
– 動物性脂肪やアルコールの摂りすぎを控え、
– 消臭作用のある食品(緑茶、ヨーグルト、りんご、海藻類など)を取り入れる

実は、汗そのものにはほぼニオイがありません。ニオイの原因は皮脂や汗をエサにした常在菌の繁殖。特にワキ・足裏・背中は注意が必要です。

この機会に、汗対策を見直して「ニオイに負けない初夏」を目指しましょう!

2024年10月1日よりインフルエンザ予防接種予約受付を開始いたします

2024年10月1日

2024年10月1日よりインフルエンザ予防接種予約受付を開始いたします。
(接種開始日は10月15日からとなります)

<事前予約割引料金> ※税込価格
1名様:3,850円

ペア割:3,300円(1名様あたり)

65歳以上の方:1,500円

※前日までの完全予約制となります
※「ペア割」は同時に2名様が接種される場合に適用されます
※当院では15歳未満のお子様の予防接種はおこなっておりません
※お支払いは現金のみとなります(クレジットカードはご利用いただけません)

当日のご予約の場合は4,400円となります。

<予診票の事前記入にご協力ください>

当院では、感染予防対策の一環として、院内滞在時間をできるだけ短縮できるよう努めております。
予診票を事前にご記入いただきお持ちいただくことで、院内滞在時間を短縮することができます。

予診票(PDF)をダウンロードする

予診票を事前に上記よりダウンロードし、必要事項をご記入のうえご来院時にお持ちください。
ご協力いただけますようお願い申し上げます。

定員に達し次第、締め切らせていただきますので、早めのご予約をお勧めいたします。

接種をご希望の方は、お電話または当院ウェブサイトよりご予約ください。

2023年10月1日よりインフルエンザ予防接種予約受付を開始いたします

2023年9月29日

2023年10月1日よりインフルエンザ予防接種予約受付を開始いたします。
(接種日は10月8日からとなります)
<事前予約割引料金> ※税込価格

1名様:3,850円

ペア割:1名様あたり3,300円

65歳以上の方:1,500円

 

※前日までの完全予約制となります

※「ペア割」は同時に2名様が接種される場合に適用されます

※当院では15歳未満のお子様の予防接種はおこなっておりません

※お支払いは現金のみとなります(クレジットカードはご利用いただけません)

当日のご予約の場合は4,400円となります。

 

【予診票の事前記入にご協力ください】

 

予診票(PDF)をダウンロードする

 

当院では、感染予防対策の一環として、院内滞在時間をできるだけ短縮できるよう努めております。

予診票を事前にご記入いただきお持ちいただくことで、院内滞在時間を短縮することができます。

予診票を事前に下記よりダウンロードし、必要事項をご記入のうえご来院時にお持ちください。

ご協力いただけますようお願い申し上げます。

 

インフルエンザの予防接種は、新型コロナウイルスのワクチンと同様に、重症化を防ぐためのものです。

昨年はインフルエンザウイルスの感染が少なかったため、インフルエンザウイルスから体を守る抗体の量が減っている可能性が指摘されています。

マスクの着用や手洗い、消毒はもちろんのこと、できる限りの感染症予防対策を行うことをおすすめいたします。

予約数が在庫数に達した時点で、予約受付を終了させていただきますので、お早めにご予約ください。

2021年度インフルエンザ予防接種の予約受付は終了いたしました

2021年11月19日

2021年10月1日よりインフルエンザ予防接種の予約受付を行っておりましたが、
インフルエンザワクチン在庫数に予約が達したため、今年度分の予約受付は終了いたしました。

今年度はインフルエンザワクチンの供給が少なく、例年よりも早く予約受付が終了となっております。
11月初旬より承っておりました「キャンセル待ち」のご予約も終了とさせていただきます。

何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 6
  • 次へ »

最初のサイドバー

  • 最近の投稿

    • 夏の紫外線対策に!『夏美人点滴』で美白と美肌のWケア 2025年7月12日
    • デジタル技術を活用した医療DX推進に関する取り組みについて 2025年6月30日
    • 7月 休診のお知らせ 2025年6月25日
    • ワキのニオイ、保険で治せる?腋臭症(ワキガ)の原因と治療法を解説 2025年6月11日
    • 下肢静脈瘤無料オンラインセミナーを実施しました! 2025年5月17日
  • カテゴリー

    • 新型コロナウイルス治療薬情報 (22)
    • レディース新着情報 (12)
    • メンズ新着情報 (4)
    • 再生医療新着情報 (11)
    • ブログ (78)
    • 麻酔科新着情報 (3)
    • 形成外科新着情報 (14)
    • 血管外科新着情報 (10)
    • 皮膚科新着情報 (11)
    • 内科新着情報 (33)
    • 新着情報 (189)
  • アーカイブ

    • 2025年7月 (1)
    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (5)
    • 2025年4月 (2)
    • 2025年3月 (1)
    • 2025年2月 (1)
    • 2025年1月 (2)
    • 2024年12月 (2)
    • 2024年10月 (2)
    • 2024年9月 (2)
    • 2024年8月 (1)
    • 2024年7月 (3)
    • 2024年6月 (1)
    • 2024年5月 (1)
    • 2024年4月 (1)
    • 2024年3月 (1)
    • 2024年2月 (1)
    • 2024年1月 (2)
    • 2023年12月 (1)
    • 2023年11月 (1)
    • 2023年10月 (1)
    • 2023年9月 (2)
    • 2023年8月 (1)
    • 2023年7月 (1)
    • 2023年6月 (2)
    • 2023年5月 (1)
    • 2023年4月 (1)
    • 2023年3月 (1)
    • 2023年2月 (1)
    • 2023年1月 (1)
    • 2022年12月 (1)
    • 2022年11月 (1)
    • 2022年10月 (2)
    • 2022年9月 (2)
    • 2022年8月 (1)
    • 2022年7月 (1)
    • 2022年6月 (1)
    • 2022年5月 (1)
    • 2022年4月 (1)
    • 2022年3月 (1)
    • 2022年2月 (1)
    • 2022年1月 (1)
    • 2021年12月 (1)
    • 2021年11月 (2)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (1)
    • 2021年8月 (1)
    • 2021年7月 (2)
    • 2021年6月 (1)
    • 2021年5月 (1)
    • 2021年4月 (1)
    • 2021年3月 (2)
    • 2021年2月 (1)
    • 2021年1月 (1)
    • 2020年12月 (1)
    • 2020年11月 (2)
    • 2020年10月 (2)
    • 2020年9月 (2)
    • 2020年8月 (2)
    • 2020年7月 (2)
    • 2020年6月 (1)
    • 2020年5月 (10)
    • 2020年4月 (10)
    • 2020年3月 (6)
    • 2020年2月 (4)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年12月 (1)
    • 2019年11月 (4)
    • 2019年10月 (3)
    • 2019年9月 (3)
    • 2019年8月 (2)
    • 2019年7月 (3)
    • 2019年6月 (1)
    • 2019年5月 (5)
    • 2019年4月 (4)
    • 2019年3月 (1)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (3)
    • 2018年12月 (4)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (2)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (2)
    • 2018年7月 (2)
    • 2018年6月 (2)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (1)
    • 2018年1月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年11月 (1)
    • 2017年10月 (2)
    • 2017年9月 (2)
    • 2017年8月 (4)
    • 2017年7月 (1)
    • 2017年6月 (2)
    • 2017年5月 (1)
  • デイクリニック天神 院長
    有薗 久雄 HISAO ARIZONO

    略 歴

    • 1992年福岡大学医学部卒業 福岡大学病院麻酔科勤務
    • 1998年日本麻酔科学会認定麻酔科専門医を取得
    • 1998年福岡天神スキンケアクリニック院長
    • 2000年聖心美容外科大阪院院長
    • 2004年聖心美容外科名古屋院院長
    • 2006年聖心美容外科札幌院院長
    • 2007年聖心美容外科広島院院長
    • 2008年聖心美容外科福岡院院長
    • 2009年東京血管外科クリニック勤務
    • 2010年米国アラバマベインセンター認定医
    • 2014年東京下肢静脈瘤クリニック院長
    • 2015年第一血管外科クリニック院長
    • 2017年デイクリニック天神院長
デイクリニック天神

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラ7階

  • ホーム
  • クリニック案内
  • ドクター紹介
  • 診療メニュー
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • アクセス方法
  • 診療予約(予約のリクエスト)_old
  • 点滴予約
  • お問い合わせ
  • 相談会&セミナー案内
  • カウンセリング
  • 個人情報保護方針

© デイクリニック天神

  • 点滴予約
  • お問い合わせ診療予約092-753-6753診療予約
  • セミナー予約