• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

デイクリニック天神

日帰りでの手術まで可能な外科設備を備えた 天神駅前のポータル医療機関として 満足度の高い「より良い医療サービス」を提案し、 患者さまが「より健やかな暮らしを持続できる」ように サポートいたします。

  • 診療予約
  • セミナー予約
  • タップして電話をかける092-753-6753
  • お問合せ
お問い合わせ・予約受付092-753-6753受付時間:9:00~18:00
CLOSE
CLOSE
  • クリニック案内Clinic
  • アクセス方法Access
  • ドクター紹介Doctor
  • 診療メニューDiagnosis
    • 血管外科
    • 形成外科
    • 麻酔科
    • 皮膚科
    • 内科
    • 再生医療
    • メンズ
    • レディース
  • よくあるご質問FAQ
  • 採用情報Recruit
  • お問い合わせContact
Home > 血管外科新着情報

血管外科新着情報

下肢静脈瘤無料オンラインセミナーを実施しました!

2025年5月17日

2025年5月5日、当クリニック主催の「下肢静脈瘤無料オンラインセミナー」を開催いたしました。

新型コロナウイルスの影響により、しばらく対面でのセミナーを控えておりましたが、皆さまのご要望に応える形で、初のオンライン形式での開催となりました。

事前のお申し込みは予想を上回る反響をいただき、特に30代〜40代の女性の参加が多数を占めました。妊娠や出産をきっかけに足の血管やむくみに悩む方が増えていることが背景にあるようです。

🔹下肢静脈瘤ってなに?妊娠・出産との関係は?
セミナーの冒頭では、当クリニックの専門医が「下肢静脈瘤の基礎知識」についてわかりやすく解説しました。

下肢静脈瘤とは、足の静脈内にある逆流防止弁が壊れることで、血液がうまく心臓に戻らず、血管が浮き出たり、むくみやだるさが生じる病気です。特に妊娠・出産によるホルモンバランスの変化や体重増加が発症のきっかけとなることが多く、女性に多く見られる症状です。

主な症状は以下の通りです:

・血管が浮き出て目立つ
・足のだるさや重さ
・むくみ
・就寝中や夕方のこむら返り(足がつる)
・かゆみや皮膚の変色

「血管が見えていないから自分は違う」と思っている方も少なくありませんが、初期段階ではむくみやだるさなど、目に見えない症状から始まることが多いため注意が必要です。

実際、セミナー参加者の中からは「出産後から足の血管が目立ち始めた」「むくみがひどく、夕方には足がパンパンになる」といった声が寄せられました。

🔹実際の声:「足のむくみがつらい」「夜、足がつって眠れない」
質疑応答の時間には、参加者の皆さまから多くのリアルなお悩みが寄せられました:

・妊娠後から足の血管が浮き出てきた。これって下肢静脈瘤?
・血管は気にならないけど、むくみがつらくて立ち仕事が大変。
・家に帰るとよく足がつる。これも関係あるの?

これらはすべて、下肢静脈瘤の初期症状として見られることが多いものです。むくみやこむら返り(足のつり)は静脈の血流が滞ることで起こるため、見た目に変化がなくても注意が必要です。

🔹予防法と最新の治療法も紹介
下肢静脈瘤のセルフケアや予防・軽減方法としては、次のような対策があります:

・弾性ストッキング(着圧ソックス)の活用
・こまめな足の運動やストレッチ、ウォーキング
・長時間同じ姿勢を避ける
・足を心臓より高く上げて休む習慣

また、当院では硬化療法や高周波(ラジオ波)、レーザー治療といった日帰り手術も導入しており、痛みが少なく、回復も早い治療法を提供しています。

🔹オンライン開催のメリット
今回のオンラインセミナーはZoomを利用し、自宅からリラックスして参加できる環境を整えました。

「自宅から参加できたため、気軽に質問することができた」「リラックスした雰囲気の中で、専門的な話をしっかり聞けた」など、多くの好意的なご感想をいただきました。

🔹当院の特長:専門性と利便性を兼ね備えたクリニック
当クリニックはもともと下肢静脈瘤を専門とする血管外科クリニックとしてスタートし、治療はこれまでに8,000例以上の治療経験を持つ院長が担当します。日帰り治療にも対応し、患者様一人ひとりに適した方法で安全に治療を行っています。

立地も便利で、福岡・天神の大丸エルガーラ東館と同じビル内にあり、お買い物のついでに通院できる点も好評です。

🔹まとめと今後の開催について
下肢静脈瘤は進行性の病気で、放っておいても自然に治る病気ではありません。命に関わる病気ではありませんが、早期の発見と対策により、日常生活の質を大きく改善することができます。

今回のセミナーを通じて、「気になるけど、病院に行くほどでは…」と感じていた方の意識が変わったという声もいただきました。

今後も当院では、無料オンラインセミナーを通じて正しい知識を発信してまいります。ぜひ次回もご参加ください。

第3回「再生医療による脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の後遺症治療について」 セミナーと無料相談会は無事に終了いたしました。

2018年6月4日

6月3日(日)、福岡市天神のエルガーラホールにて、当院の院長が講演いたしました「再生医療による脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の後遺症治療いついて」のセミナーが無事終了いたしました。

4月、5月のセミナーに続き3回目を迎えましたが、回を重ねるごとに参加者も多くなり、キャンセル待ちの方もいらっしゃいました。
ご希望の方全てにお聞きいただくことができず、申し訳なく思っております。

「あきらめないで!慢性期からの後遺症治療」
このタイトルのように、
慢性期においては、リハビリをどんなに頑張っても思うような効果が出ないとお悩みの方、がほとんどです。
そんな中、慢性期でも治療が可能ということで再生医療が注目されるようになりました。

再生医療の分野で、「幹細胞移植」という言葉をお聞きになられた方はいらっしゃると思います。
セミナーでは、更に新しい治療法となる「サイトカインカクテル療法」について、ご紹介いたしました。
幹細胞移植とは異なる新しい治療。

そもそも幹細胞とは何か。
その研究から生まれた「サイトカインカクテル療法」とは何か。
それぞれのメリットやデメリット、
また、実際の症例報告などを交えて紹介しており、今回も皆さま熱心に聞き入っておられました。

脳梗塞、脳出血は、日本でもとても罹患率が高く、突然発症してしまう病気です。
若くして発症される方も少なくありません。
ご家族の方、もしかしたらご自身が罹患してしまうかもしれません。
実際にセミナーには、発症されたご本人だけでなく、そのご家族の方やお知り合いの方、職場の方なども多くご参加いただきました。

今後も新しい情報をわかりやすく発信していけるように、そして、皆さまのお気持ちが少しでも前を向けるようなお手伝いができればと思っております。

次回は6月17日(日)を予定しております。

第59回「下肢静脈瘤、医療用着圧ソックス、眼瞼下垂の無料セミナーとドクターによる無料個別健康相談会」は無事に終了いたしました。

2018年1月15日

1月14日エルガーラホールにて、当院の院長が講演いたしました

「下肢静脈瘤・眼瞼下垂セミナーと無料健康相談会」は無事終了いたしました。

 

今週に入り寒さが少し和らいだものの、寒さが厳しい中足を運んでくださった皆さま、

ありがとうございました。

今回は、眼瞼下垂の症状でお悩みの方が多くいらっしゃいました。

 

眼瞼下垂の症状は、年齢を重ねるにつれて、瞼を開く筋肉が弱まり起こります。

目が開きにくくなる、上まぶたが被さってくるなどの症状が出てきます。

 

ご自身の自覚症状としては、

・瞼が重い

・二重の幅が広くなり眠たそうな目になった

・上方のものが見えづらくなった

などがあります。

それらに伴い、

・より目を見開いてものを見ようとして額の筋肉を余計に使い額のしわが深くなる、

・額の筋肉(前頭筋)は後頭部の筋肉(後頭筋)とつながっているために、筋肉の収縮から頭痛を引き起こす

・顎を上げて上方のものを見ようとすることにより首や肩の筋肉に負担がかかり肩こりの原因となる

などの併発症も起こります。

今回もやはり肩こりや頭痛が治らないという方も多くいらっしゃいました。

 

当クリニックで眼瞼下垂の手術をお受けになったことで、

肩こりや頭痛が良くなったというお声も多くいただいております。

 

気になる方は、是非一度、当クリニックを受診ください。

 

インフルエンザも流行しております。

手洗いうがいを励行し、皆さま元気に冬をお過ごしください。

第58回「下肢静脈瘤、医療用着圧ソックス、眼瞼下垂の無料セミナーとドクターによる無料個別健康相談会」は無事に終了いたしました。

2017年12月5日

12月4日エルガーラホールにて、当院の院長が講演いたしました

「下肢静脈瘤・眼瞼下垂 セミナーと無料健康相談会」は無事終了いたしました。

12月となり、寒さも厳しくなり、本格的に冬が到来しました。

福岡では平年より10日早く初雪が観測されましたが、寒さ対策はしっかりできていますか。

 

今回のセミナーは月曜日の開催でしたが、今年最後のセミナーという事もあり、寒い中たくさんの方にお越しいただきました。

 

「1年の終わりに、悩みが解決できてよかった」とおっしゃっていた方もいらっしゃいました。

 

セミナーでは、NHK総合テレビの「ためしてガッテン」で

「足が疲れる・むくむ・夜中に足がつるなどの悩みを持つ人に朗報!」

「特に立ち仕事の人には効果絶大」と紹介されていた「弾性ストッキング」についても講演いたしました。

 

一日中立ちっぱなしの仕事であったり、座りっぱなしの事務作業などの仕事をしている方の多くが、足の浮腫みや疲れを感じるといわれます。弾性ストッキングは履くだけでこのようなお悩みを解消してくれます。

 

当クリニックでは、足のむくむ、足がつるなどのお悩みの方々の検査や治療を行っており、定期的にセミナー・無料相談会も開催しています。

気になる症状をお持ちの方は是非お越しください。

 

次回は1月14日日曜日に開催予定です。

みなさま、良いお年をお迎えください。

 

 

 

 

第57回「下肢静脈瘤、医療用着圧ソックス、眼瞼下垂の無料セミナーとドクターによる無料個別健康相談会」は無事に終了いたしました。

2017年11月20日

11月19日エルガーラホールにて、当院の院長が講演いたしました

「下肢静脈瘤・眼瞼下垂 セミナーと無料健康相談会」は無事終了いたしました。

 

日毎に寒さを増す季節となり、本日はコートやマフラーをお召しになった方が多くいらっしゃいました。寒い中、足をお運びいただき誠にありがとうございました。

寒い季節、暖かい場所から冷えた場所への移動など、急激な温度変化により血管が収縮し血液の流れが悪くなります。血液の流れが悪くなることにより、足のむくみやだるさなどの症状に繋がることもあります。

 

セミナーでは、このような症状を軽減するための予防法、また、むくみやだるいなどの症状に効果のある医療用 着圧ソックスのについてお話いたしました。

 

セミナー終了後には、医療用と市販用の着圧ソックスの着圧の違いを、実際にご試着いただき

「圧」の違いを体感していただきました。

 

無料相談会の待ち時間には、参加者の皆様にスタッフがお声掛けし、皆様のお悩みについて聞かせていただいております。

 

ご家族やお友達と一緒に参加される方も多くいらっしゃいますが、おひとりで参加された方も、同じ悩みを持つ方とお話することで、不安な気持ちが軽くなったと喜ばれていました。

 

気になる症状や不安な事があればお気軽にセミナー&無料健康相談会にご参加ください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

次回は12月4日(月)に開催予定です。

第56回「下肢静脈瘤、医療用着圧ソックス、眼瞼下垂の無料セミナーとドクターによる無料個別相談会」は無事終了しました。

2017年10月13日

10月12日、エルガーラホール当クリニック院長が講演いたしました

第56回「下肢静脈瘤・医療用着圧ソックス・眼瞼下垂の無料セミナーとドクターによる無料個別相談会」は無事終了しました。

 

前回9月17日の開催時は、台風18号が九州上陸しており、交通機関が大きく乱れました。

その影響でご来場いただけなかった方々にもお越しいただけるように、

今回急遽開催を決定いたしました。

本日も小雨がぱらつく中、また平日のお忙しい中にも関わらず、たいへん多くの方々にご参加いただきました。誠にありがとうございました。

セミナー終了後は、医師による個別無料相談をおこないました。

待ち時間中は「医療用 弾性ストッキング・着圧ソックス試着コーナー」も賑わっており、その場で購入された方もいらっしゃいました。

 

セミナー終了後、「足のむくみの話が聞けてよかった」「夜中に足がつることがずっと気になっていて不安だったから、相談できて安心した」とのお声をいただきました。

気になる症状を抱えて毎日過ごされるのは憂鬱なことだと思います。

 

セミナーを受講いただくことで、

「下肢静脈瘤とはどんな病気なのか」

「どんな治療法があるのか」

「日頃気をつけることは何か」

など、さまざまな情報を得ることができます。

ご不安解消の手がかり足がかりとなれば幸いです。

 

これから寒さが厳しくなるにつれて、ますます血行が悪くなり

むくみ等の症状が出やすくなってまいります。

症状やお悩みの大小に関係なく、気になることがあればいつでもお気軽に

当クリニックにご相談ください。

 

 

次回は11月19日(日)に開催予定です。

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次へ »

最初のサイドバー

  • 最近の投稿

    • 下肢静脈瘤無料オンラインセミナーを実施しました! 2025年5月17日
    • 6月 休診のお知らせ 2025年5月12日
    • 脳卒中啓発月間が5月から10月へ移行した理由と、当院の取り組み 2025年5月10日
    • 脳卒中後遺症の改善に向けて/再生医療と川平法リハビリの併用効果 2025年5月4日
    • 時間を味方に!太りにくいカラダをつくる「時間栄養学」とは? 2025年5月1日
  • カテゴリー

    • 新型コロナウイルス治療薬情報 (22)
    • レディース新着情報 (12)
    • メンズ新着情報 (4)
    • 患者様の声 (1)
    • 再生医療新着情報 (10)
    • ブログ (99)
    • 麻酔科新着情報 (3)
    • 形成外科新着情報 (12)
    • 血管外科新着情報 (10)
    • 皮膚科新着情報 (11)
    • 内科新着情報 (31)
    • 新着情報 (115)
  • アーカイブ

    • 2025年5月 (5)
    • 2025年4月 (2)
    • 2025年3月 (1)
    • 2025年2月 (1)
    • 2025年1月 (2)
    • 2024年12月 (2)
    • 2024年10月 (2)
    • 2024年9月 (2)
    • 2024年8月 (1)
    • 2024年7月 (3)
    • 2024年6月 (1)
    • 2024年5月 (1)
    • 2024年4月 (1)
    • 2024年3月 (1)
    • 2024年2月 (1)
    • 2024年1月 (2)
    • 2023年12月 (1)
    • 2023年11月 (1)
    • 2023年10月 (1)
    • 2023年9月 (2)
    • 2023年8月 (1)
    • 2023年7月 (1)
    • 2023年6月 (2)
    • 2023年5月 (1)
    • 2023年4月 (1)
    • 2023年3月 (1)
    • 2023年2月 (1)
    • 2023年1月 (1)
    • 2022年12月 (1)
    • 2022年11月 (1)
    • 2022年10月 (2)
    • 2022年9月 (2)
    • 2022年8月 (1)
    • 2022年7月 (1)
    • 2022年6月 (1)
    • 2022年5月 (1)
    • 2022年4月 (1)
    • 2022年3月 (1)
    • 2022年2月 (1)
    • 2022年1月 (1)
    • 2021年12月 (1)
    • 2021年11月 (2)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (1)
    • 2021年8月 (1)
    • 2021年7月 (2)
    • 2021年6月 (1)
    • 2021年5月 (1)
    • 2021年4月 (1)
    • 2021年3月 (2)
    • 2021年2月 (1)
    • 2021年1月 (1)
    • 2020年12月 (1)
    • 2020年11月 (2)
    • 2020年10月 (2)
    • 2020年9月 (2)
    • 2020年8月 (2)
    • 2020年7月 (2)
    • 2020年6月 (1)
    • 2020年5月 (10)
    • 2020年4月 (10)
    • 2020年3月 (6)
    • 2020年2月 (4)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年12月 (1)
    • 2019年11月 (4)
    • 2019年10月 (3)
    • 2019年9月 (3)
    • 2019年8月 (2)
    • 2019年7月 (3)
    • 2019年6月 (1)
    • 2019年5月 (5)
    • 2019年4月 (4)
    • 2019年3月 (1)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (3)
    • 2018年12月 (4)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (2)
    • 2018年9月 (2)
    • 2018年8月 (2)
    • 2018年7月 (2)
    • 2018年6月 (2)
    • 2018年5月 (2)
    • 2018年4月 (2)
    • 2018年3月 (1)
    • 2018年1月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年11月 (1)
    • 2017年10月 (2)
    • 2017年9月 (2)
    • 2017年8月 (5)
    • 2017年7月 (1)
    • 2017年6月 (2)
    • 2017年5月 (1)
  • デイクリニック天神 院長
    有薗 久雄 HISAO ARIZONO

    略 歴

    • 1992年福岡大学医学部卒業 福岡大学病院麻酔科勤務
    • 1998年日本麻酔科学会認定麻酔科専門医を取得
    • 1998年福岡天神スキンケアクリニック院長
    • 2000年聖心美容外科大阪院院長
    • 2004年聖心美容外科名古屋院院長
    • 2006年聖心美容外科札幌院院長
    • 2007年聖心美容外科広島院院長
    • 2008年聖心美容外科福岡院院長
    • 2009年東京血管外科クリニック勤務
    • 2010年米国アラバマベインセンター認定医
    • 2014年東京下肢静脈瘤クリニック院長
    • 2015年第一血管外科クリニック院長
    • 2017年デイクリニック天神院長
デイクリニック天神

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラ7階

  • ホーム
  • クリニック案内
  • ドクター紹介
  • 診療メニュー
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • アクセス方法
  • 診療予約(予約のリクエスト)_old
  • 点滴予約
  • お問い合わせ
  • 相談会&セミナー案内
  • カウンセリング
  • 個人情報保護方針

© デイクリニック天神

  • 点滴予約
  • お問い合わせ診療予約092-753-6753診療予約
  • セミナー予約