デイクリニック天神では平成30年8月について、下記の日程で休診とさせていただきますことをお知らせいたします。
8月10日、19日
尚、診療予約、カウンセリング予約、セミナー予約などは通常通りお電話、WEB共に受付いたします。
患者さまにはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
日帰りでの手術まで可能な外科設備を備えた 天神駅前のポータル医療機関として 満足度の高い「より良い医療サービス」を提案し、 患者さまが「より健やかな暮らしを持続できる」ように サポートいたします。
デイクリニック天神では平成30年8月について、下記の日程で休診とさせていただきますことをお知らせいたします。
8月10日、19日
尚、診療予約、カウンセリング予約、セミナー予約などは通常通りお電話、WEB共に受付いたします。
患者さまにはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
デイクリニック天神では平成30年7月について、下記の日程で休診とさせていただきますことをお知らせいたします。
7月13日、27日
尚、診療予約、カウンセリング予約、セミナー予約などは通常通りお電話、WEB共にて受付いたします。
患者さまにはご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
6月3日(日)、福岡市天神のエルガーラホールにて、当院の院長が講演いたしました「再生医療による脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の後遺症治療いついて」のセミナーが無事終了いたしました。
4月、5月のセミナーに続き3回目を迎えましたが、回を重ねるごとに参加者も多くなり、キャンセル待ちの方もいらっしゃいました。
ご希望の方全てにお聞きいただくことができず、申し訳なく思っております。
「あきらめないで!慢性期からの後遺症治療」
このタイトルのように、
慢性期においては、リハビリをどんなに頑張っても思うような効果が出ないとお悩みの方、がほとんどです。
そんな中、慢性期でも治療が可能ということで再生医療が注目されるようになりました。
再生医療の分野で、「幹細胞移植」という言葉をお聞きになられた方はいらっしゃると思います。
セミナーでは、更に新しい治療法となる「サイトカインカクテル療法」について、ご紹介いたしました。
幹細胞移植とは異なる新しい治療。
そもそも幹細胞とは何か。
その研究から生まれた「サイトカインカクテル療法」とは何か。
それぞれのメリットやデメリット、
また、実際の症例報告などを交えて紹介しており、今回も皆さま熱心に聞き入っておられました。
脳梗塞、脳出血は、日本でもとても罹患率が高く、突然発症してしまう病気です。
若くして発症される方も少なくありません。
ご家族の方、もしかしたらご自身が罹患してしまうかもしれません。
実際にセミナーには、発症されたご本人だけでなく、そのご家族の方やお知り合いの方、職場の方なども多くご参加いただきました。
今後も新しい情報をわかりやすく発信していけるように、そして、皆さまのお気持ちが少しでも前を向けるようなお手伝いができればと思っております。
次回は6月17日(日)を予定しております。
4月23日(火)、福岡市天神のエルガーラホールにて当院の院長が講演いたしました
「再生医療でリハビリは変わる!」~「維持」ではなく「回復」を目的にしたリハビリとは?~のセミナーは無事終了いたしました。
今回のセミナーは医療従事者向けということもあり、理学療法士やケアマネジャー、看護師、社会福祉士、薬剤師と様々な業種の方にご参加いただきました。
再生医療により、脳神経細胞が再生することが確認され、脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)の後遺症に対する医療は、「治らない」から「治す」医療へと変革を迎えてきており、それに伴いリハビリ在り方も、「維持」から「回復」を目指したものへと変わってきています。
これにより、これまでは慢性期に入るとあきらめるしかなかった後遺症治療に、新たな光が見えてきました。この事実を、まずは患者様の一番身近におられるケアマネジャーやソーシャルワーカーの方に知っていただくべく、セミナーは開催されました。
セミナーでは、脳卒中の現状や後遺症治療に期待されている再生医療について、当クリニックでおこなっているサイトカインカクテル療法の症例などを含め、有薗院長からお話いただきました。治療については初めて聞く方がほとんどだったようで、皆様メモを取られるなど真剣に聞いておられました。
また、リハビリについては、回復を目的としたリハビリを実践されている、脳梗塞リハビリ博多の理学療法士である米倉市郎氏より、リハビリの現状や必要性についてお話いただきました。今はまだ「回復」を目的としたリハビリをおこなっている施設は数少ないそうです。
セミナー後半では、実際に当院でサイトカインカクテル療法をお受けになられた患者様のリハビリに携わっておられた理学療法士の長谷川氏にもご登壇いただき、患者様の症状が改善していく様子についてお話いただきました。その中では、「リハビリだけでは、短期間でここまでの回復はしていないと思います」とのお言葉がありました。
その後のサイトカインカクテル療法の動画を用いた症例報告では、患者様が短期間で症状が改善された様子に、ご参加いただいた皆様が食い入るように見入っておられました。
症例動画の感想として米倉氏は、「リハビリだけでは短期間でこれだけの回復は難しい。再生医療に比べると、リハビリは回復に時間がかかり、さらに発症から年数が経過すると、リハビリだけでは回復が困難」と長谷川氏と意見を同じくされました。これに対し、有薗院長は「再生医療で再生した脳神経細胞には経路がないため、正しい動きを覚えさせるために適切なリハビリが不可欠である。再生医療とリハビリを併用することが望ましく、最も症状改善効果が見込めるのでは。」と締め括られました。
やはり今注目されているように「再生医療とリハビリ」には相乗効果があり改善の見込みは高くなるようです。
再生医療を活用した脳卒中の後遺症治療の研究が進み、リハビリの目的も変わってきている現在、脳卒中後遺症治療の選択肢は増えつつあります。しかし、患者様に携わる方々に知識がないと患者様の選択肢は広がらず、限られてしまいます。今回のセミナーでは患者様に携わる様々な業種の方に聞いていただくことができました。セミナー終了後も皆様積極的に意見交換をおこなっておられました。多くの医療従事者が再生医療について関心を持つことで、治療やリハビリについて患者様の選択肢が増えることを期待しております。
次回のセミナーは2020年春ごろを予定しております。
来る4月23日(火)、福岡市天神のエルガーラホールにてケアマネ・ソーシャルワーカー・理学療法士向け「再生医療でリハビリは変わる!」~「維持」ではなく「回復」を目的にしたリハビリとは?~を開催いたします。
今回のセミナーでは、脳梗塞リハビリ博多の理学療法士である米倉市郎氏をお招きし、当クリニックの院長と共に講師としてお話しいただきます。
現在、再生医療技術を活用した後遺症治療研究の進歩により、慢性期における後遺症治療の選択肢が広がってきています。
これまで慢性期においてのリハビリは、症状を改善するためではなく、残存機能の維持が目的となっていました。しかし昨今、再生医療におけるリハビリでは、現在ある機能を保つ「維持」を目的としたリハビリではなく、再生した脳神経細胞に機能を獲得させる「機能獲得=回復」を目的としたリハビリへと変化してきています。再生医療とリハビリは、患者様にとって必要不可欠な存在になっています。
日々患者様と共にリハビリを行っている理学療法士や作業療法士の方はもちろん、特にケアマネージャーやソーシャルワーカーの方に、リハビリの現状と再生医療におけるリハビリの目的、新しいリハビリへの取り組みを知っていただき、それぞれの部門から患者様に必要なリハビリとは何かを改めて考えて頂く機会にしていただければ幸いです。
今回は実際の事例や新しいリハビリへの取り組みなどをご紹介いたします。脳卒中後遺症治療に携わる方は、今後知っておくべき内容ですので、ぜひご参加ください。
日時:2019年4月23日(火) 19:00~21:00(開場 18:30)
場所:エルガーラホール 7階 会議室2
参加費:3,000円(税込み)
※先着30名様です。
事前予約・お問い合わせ 092-753-6753
受付時間 9:00~17:00(土日祝も可)
4月8日(日)、福岡市天神のエルガーラホールにて、当院の院長が講演いたしました「再生医療による脳出血、脳梗塞後の後遺症治療いついて」のセミナーは無事終了いたしました。
午前と午後の2部構成でしたが、どちらの講演にも多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございます。
セミナーでは、
・脳卒中による後遺症治療の現状や課題
・再生医療とは何か
・当院でおこなっている再生医療と、実際の症例
などについてお話がありました。
皆さま真剣な表情で聞き入っておられ、メモを取られる方もいらっしゃいました。
発症したご本人様やご家族の方、また、知人や友人のために話を聞きに来られた方、
発症はしていないけれど、今後のために聞きに来られた方など、様々な方にご参加いただきましたが、
「いい話を聞かせてもらえた」
「とても参考になった」
とのお声を多くいただくことができました。
これまで、脳卒中後の慢性期における治療は「残存機能の維持」を目的としたリハビリ中心でしたが、再生医療によるあたらしい治療法により、伸び悩んでいた症状改善への糸口が見えつつある世の中になっています。
実際に当院で治療をお受けになられた方の中にも、症状の改善傾向が見られ
「リハビリに対して更に意欲的になれた」
「気持ちが前向きになれた」
などのお喜びの声もいただいております。
次回は5月13日(日)に開催予定です。