• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

デイクリニック天神

日帰りでの手術まで可能な外科設備を備えた 天神駅前のポータル医療機関として 満足度の高い「より良い医療サービス」を提案し、 患者さまが「より健やかな暮らしを持続できる」ように サポートいたします。

  • 診療予約
  • セミナー予約
  • タップして電話をかける092-753-6753
  • お問合せ
お問い合わせ・予約受付092-753-6753受付時間:9:00~18:00
OPEN
OPEN
  • 形成外科
    • 血管外科
    • 麻酔科
    • 皮膚科
    • 内科
    • 再生医療
    • メンズ
    • レディース
  • 診療案内
    • 眼瞼下垂
    • 創傷・火傷
    • 傷跡・火傷跡
    • 難治性潰瘍・難治性皮膚炎
    • 粉瘤除去
    • 腋臭症(わきが)治療
    • 多汗症(ワキ汗、手汗、顔汗など)
    • タトゥー除去
    • ほくろ除去
    • イボ(いぼ)
  • 料金表
  • よくあるご質問
Home > 形成外科 > 多汗症(ワキ汗、手汗、顔汗など)

多汗症(ワキ汗、手汗、顔汗など)

多汗症(ワキ汗、手汗、顔汗など)メニュー

  • 多汗症(原発性局所多汗症) ※一部保険診療
  • 多汗症の症状
  • 診断
  • 保険適応基準
  • ボトックス注射
  • 制汗剤(医薬品)
  • 治療の流れと方法
  • 治療費
  • 多汗症治療Q&A
多汗症

多汗症治療で多い要望

  • 治療跡は目立たないようにしたい
  • 日帰りで可能な治療にしたい
  • 少しでも早く治したい

多汗症(原発性局所多汗症) ※一部保険診療

多汗症は、発汗が異常に増加する身体症状です。体温調節に必要な範囲を超えて、日常生活に支障を来たす程の汗をかくようになる疾患です。全身の汗が増える「全身性多汗症」と、手や足、わき、顔など体の特定部位のみの汗が増加する「局所多汗症」に分類されます。
特に原因のない「原発性」と、病気等の原因によって起こる「続発性」があり、当院では原発性局所多汗症の中でも、特にワキの多汗症である「腋窩多汗症」の治療を行っています。

腋臭症とは

多汗症の症状

  •  日常生活に支障をきたすほど大量の汗が出る。
  •  両手のひら、両足の裏、両ワキの下というように、左右対称に多汗の症状がある。
  •  多汗の症状が週に1回以上ある。
  •  寝ているときには気になるほどの汗をかかない。
  •  人より多く汗を多くかくことに、25歳以下の段階で気づいた。
  •  家族や親戚に多汗症の人がいる。

色物の服を着た時にワキのところに汗ジミができたり、制汗剤やワキ汗パッドなどが手放せないなど、日常生活を送るにも支障が出るほどの症状が出ます。

診断

日常生活に支障が出るほど汗が多い場合に「多汗症」と診断されます。
診断は問診によって行います。
「多汗症」は、厚生労働省に病気として認められていますので、ドクターの診断で「多汗症の保険適応基準」を満たしていると判断された場合は保険による治療が可能となります。
ただし、基準に満たない場合、症状が軽い場合には保険の適応になりません。
まずはお気軽にご相談ください。

保険適応基準

  • 薬剤が原因の多汗ではなく体質的なものである事
  • 原因不明の過剰な発汗が半年以上持続している事に加え、以下6項目のうち2項目以上満たすこと。
    • 初めてに症状がでたのが25歳以下であること
    • 両側かつ左右対称性に多汗がみられること
    • 睡眠中には発汗がとまっていること
    • 1週間に1回以上、多汗のエピソードがあること
    • 家族歴がみられること
    • それらによって日常生活に支障をきたすこと
  • 発汗がほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある、または常に支障がある

※単に汗で悩んでいるだけではなく、頻繁に日常生活で支障が出ていることが保険適応の最も重要な条件となります。

ボトックス注射

ボトックス(ボツリヌス製剤)を患部に注入します。この注射で汗の分泌を促進させる神経伝達物質アセチルコリンを抑制し、発汗自体も抑えます。
皮下注射ですので処置後は普通に生活ができ、お仕事への影響もほとんどありません。
1回の注射の効果はだいたい3ヶ月~6ヶ月程度(1シーズン)ですので、効果を持続するには定期的に注射する必要があります。重度の多汗症の場合は保険適用となり、そうでない場合は自由診療での治療となります。

メリット 比較的すぐ試せる、3~6ヶ月はその他のケアが必要ない、傷も炎症も心配ない
デメリット 長くて半年の効果なので効果が切れたらまた治療が必要
治療(手術)時間 片側10分、両側15分程度
術後の通院 3~6か月ごと
術後の腫れ・痛み 2~3日
初診当日の治療 可 能
入院の必要性 な し
麻 酔 痛みに弱い方は麻酔クリームや静脈麻酔を別料金で併用することが可能です
シャワー・シャンプー 翌日より

制汗剤(医薬品)

パースピレックス

当クリニックでは、特許処方により長時間、効果が持続する長時間持続型の新しいタイプの制汗剤(医薬品)を処方しています。

メリット 塗るだけで効果が得られる、すぐに試せる
デメリット 脇のピリピリ感、皮膚が弱いと荒れる、継続的に使用しなくてはいけない

汗を抑えたい体の部位(わき、手、足の付け根など)へ塗布すると、汗腺内水分と反応し汗腺深部に角栓を作ります。この角栓が蓋となり、物理的に発汗を抑えます。1回の使用で3~5日間、汗を気にせず過ごすことができます。市販の制汗剤では抑えきれなかった掌汗や足裏の汗にも効果が期待できます。
香料不使用。衣服への色移りや白い筋が残ることはありません。

身体部位 タイプ
わき ロールタイプ
手足 ローションタイプ

※ こちらの制汗剤は医療機関専売品(医薬品)の制汗剤であり、処方には医師の診察が必要です。

ニオイ(腋臭症)が気になる方はこちら

治療の流れと方法

  • カウンセリングへのお申し込み

    1

    初診予約受付(092-753-6753)までお電話頂くかあるいは「初診予約受付」からカウンセリング予約を行ってください。

  • 初診~カウンセリング

    2

    診察をご希望の方は問診票を記入していただきます。その後担当の医師が診察を行います。ご不安なことなどお気軽にお尋ねください。カウンセリングの結果、治療をご希望の方は、ここで治療日(又は手術日)をご予約ください。(当日の施術も可能です))

  • 治療当日

    3

    注射のみの場合は15分程度、手術の場合は約60分~90分で終了します。入院は不要ですが、術後最低3日間は極力肩を動かすことを控え、安静にしてください。

  • 手術3日後

    4

    包帯交換を含め、術後の経過をチェックします。万一、化膿していたり、痛みや腫れが酷いなど、何か気になることがあればこの日を待たずにいつでもご連絡ください

  • 手術7日~14日後

    5

    手術後は傷の治り具合をみながら抜糸を半分行います。傷口が開いてしまったり、治りが遅い等があれば多少前後する場合もあります。手術後2週間目に回復状態を確認して全抜糸を行います。

  • 手術1ヶ月

    6

    経過についてチェックします。ご来院間隔は医師が患者様の状態を見て個別に判断いたしますので必ず3回来院しなくてはならない、という事ではありません。上記はあくまで目安とお考えください。

抜糸について (わきが、タトゥー、傷跡切開、傷跡除去)

縫ったところに張力がかかる場合や、血流が悪くなる(血腫)など明らかに通常より治りがおそいと考えられる状態の手術創の抜糸はまず一週間目に半抜糸を行います。半抜糸とは縫合した糸を間引きして抜糸していくものです。これは、傷の離開を防ぎ正常で早い回復を妨げる要因を極力排除するためです。術後2週間目、半抜糸後1週間目を目安に、創部(手術のキズ)の回復状態を確認し全抜糸を行います。

治療費

初診料 3割負担の場合 : ¥860
再診料 3割負担の場合 : ¥380
健康保険証 来院時に必ず健康保険証をお持ちください

※手術費のほかに、術前検査代および手術中・後に必要な薬剤代がかかります

ボトックス注射
保険適用(3割相当額) 両側 約¥20,000
自費診療 片側 ¥55,000
反転剪徐法
保険適用(3割相当額) 片側 ¥20,610
両側 ¥41,220
自費診療 片側 ¥212,740
両側 ¥354,200

※保険診療の料金は、国民健康保険法や健康保険法により定められた診療報酬に基づき算出いたします。
※診療報酬の改定により料金が変更になる場合がございます。(料金表は2024年4月1日現在)

多汗症治療Q&A

Q1回の処置でどれくらいの期間効果がありますか(ボトックス注射)
ボトックス注射を使った治療の効果は3~6ヵ月ですので、効果を持続させるためには定期的に処置が必要となります。
Qまったく汗をかかなくなりますか?
気にならない程度にわき汗を軽減することができます。ただし、まったく汗をかかないわけではありません。
Qわきの臭いも取れますか?
わきの臭いも軽減されます。
Q保険は使えますか?
当院では重度腋窩多汗症の診断がついた場合は健康保険の適用とさせていただいております。軽度の多汗症で治療を希望される場合は自由診療での取扱いとなります。
Q注射のあとに腫れはありますか?
注射後3日ほど浮腫み程度の腫れが出る場合があります。
Qボトックス注射の前に麻酔を使いますか?
基本的には使いません。ただし痛みに弱い方の場合は「塗る麻酔クリーム」や「静脈麻酔」などを併用して痛みを軽減させることができます。(別途費用がかかります)
Q治療の跡は残りますか?
ボトックス注射での治療では注射の痕はほとんど残りません。
手術を行う場合には基本的には手術痕を完全に消すことはできませんが、きれいに仕上げることは可能です。また、当院では術後の術創(手術でついた傷)ケアとして早期回復ができる再生医療(多血小板血漿療法)を導入しておりますのでお気軽にご相談ください。
Qわき汗が治ることによって、他からの汗が増えますか?
基本的にはほかの部位での汗が増えることはないといわれています。
Qボトックス治療では注射は何か所ぐらいにうちますか?
片側20~30箇所ぐらいです
Qボトックス治療は効果がでるまでにタイムラグがあると聞きますが、いつ頃の時期に処置するのがよいですか?
処置後3日から1週間ほどで効果が実感していただけます。個人差はございますが、効果は3カ月~4カ月ほど持続しますので、汗を抑えたい時期をご相談いただければ、投与時期を判断致します。
Q手、足にもボトックス注射はできますか?
可能ですが、手足は麻酔クリームの効果がほとんどなく注射時に必ず痛みがあります。

最初のサイドバー

  • 概要
  • 治療の流れ
  • 治療費
  • Q&A
  • デイクリニック天神 院長
    有薗 久雄 HISAO ARIZONO

    略 歴

    • 1992年福岡大学医学部卒業 福岡大学病院麻酔科勤務
    • 1998年日本麻酔科学会認定麻酔科専門医を取得
    • 1998年福岡天神スキンケアクリニック院長
    • 2000年聖心美容外科大阪院院長
    • 2004年聖心美容外科名古屋院院長
    • 2006年聖心美容外科札幌院院長
    • 2007年聖心美容外科広島院院長
    • 2008年聖心美容外科福岡院院長
    • 2009年東京血管外科クリニック勤務
    • 2010年米国アラバマベインセンター認定医
    • 2014年東京下肢静脈瘤クリニック院長
    • 2015年第一血管外科クリニック院長
    • 2017年デイクリニック天神院長
デイクリニック天神

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラ7階

  • ホーム
  • クリニック案内
  • ドクター紹介
  • 診療メニュー
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • アクセス方法
  • 診療予約(予約のリクエスト)_old
  • 点滴予約
  • お問い合わせ
  • 相談会&セミナー案内
  • カウンセリング
  • 個人情報保護方針

© デイクリニック天神

  • 点滴予約
  • お問い合わせ診療予約092-753-6753診療予約
  • セミナー予約