• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

デイクリニック天神

日帰りでの手術まで可能な外科設備を備えた 天神駅前のポータル医療機関として 満足度の高い「より良い医療サービス」を提案し、 患者さまが「より健やかな暮らしを持続できる」ように サポートいたします。

  • 診療予約
  • セミナー予約
  • タップして電話をかける092-753-6753
  • お問合せ
お問い合わせ・予約受付092-753-6753受付時間:9:00~18:00
OPEN
OPEN
  • メンズ
    • 血管外科
    • 形成外科
    • 麻酔科
    • 皮膚科
    • 内科
    • 再生医療
    • レディース
  • 診療案内
    • AGA
    • ED(勃起機能低下/勃起不全)
  • よくあるご質問
  • 料金表
Home > メンズ > ED(勃起機能低下/勃起不全)

ED(勃起機能低下/勃起不全)

ED(勃起機能低下/勃起不全)メニュー

  • ED(イーディー)
  • 症状
  • 診断
  • 治療法
  • 治療の流れ
  • 料金
  • よくある質問
  • 疾患の原因
  • 予防法

ED(イーディー)

ED(Erectile Dysfunction)とは『勃起障害』もしくは『勃起不全』のことで、男性の勃起機能が低下することです。よくご相談がございますが、EDとは完全に勃起できない状態、と思われがちですが決してそうではありません。勃起時の硬さ、勃起するのに時間を必要とする、勃起をしても行為中に萎えてしまう、満足のいく行為ができない等、どれもEDの疑いと判断されます。

治療時間 内服のみ
通 院 お薬が無くなったらお越しください 6ヶ月に1回血液検査を行います。
副作用・禁忌 薬剤によって異なりますので各薬剤の説明をお読みください。
初診当日の処方 可 能
ご予約をいただけると待ち時間なしでご利用いただけます。
入院の必要性 な し
麻 酔 な し

症状

  • 完全な勃起が得られない
  • 勃起をするのに時間がかかる
  • 勃起はするが行為の途中で萎えてしまう
  • 特定の相手にだけ勃起しない
  • 時折、勃起しないときがある
  • 行為に自信が持てない、または満足できない
  • 射精に至らない

診断

EDの診断を下さす際に重要になるポイントは、まず、『性交時に完全な勃起を得られず、また維持ができない。それにより満足な性交が行えない状態』であるかどうかになります。
そして、その状態が、3か月持続するとEDの診断となります。ただし、外傷や手術等の物理的要因がある場合は、3か月持続していなくともEDと診断される場合もあります。

治療法

  • 内服薬治療
  • 外的刺激治療
  • 心因的ストレス解消のためのカウンセリング治療

内服薬治療

薬名 タイプ 内服のタイミング 効果持続 食事との兼ね合い 特徴
バイアグラ 錠剤・ODフィルム 1時間前 4~5時間 空腹時が望ましい  
バルディナフィル 錠剤 30分前 5~6時間 問題無し 早漏に効果あり
シアリス 錠剤 1~2時間前 24~36時間 空腹時が望ましい  

バイアグラ

バイアグラ

バイアグラとは有効成分「シルデナフィル」が含まれる勃起不全(ED)の治療薬です。ED治療薬として世界で初めて製品化され、1998年1月にアメリカで発売されました。(日本では翌年1999年に正式に認可されました。)バイアグラは生活の質を改善させる生活改善薬の取扱いとなり保険適応外の薬ですので、医療費が自費負担となる自由診療扱い(国内共通)となります。

効果

人間の体内には勃起を抑制する酵素があり、この酵素が優勢なままだと勃起不全になってしまいます。
バイアグラは精力剤、媚薬のようなものとは異なりこの酵素の働きを阻害する薬で、性的な興奮を増大・増強させることはありません。そのため、そもそも陰茎のない女性には効果はありません。

バイアグラは服用後30分程度で効き始めて、1時間ほどで薬剤の血中濃度がピークを迎えます。バイアグラは他の薬剤と比べると硬さが出やすいという傾向があります。

常に陰茎が勃起した状態では不都合なので、人間の体内には勃起を抑制する酵素があります。しかし、この酵素が優勢なままだと勃起不全になってしまいます。バイアグラに含まれる成分は、この勃起抑制酵素の働きをさまたげることで勃起を促進します。この際、性的興奮を脳が感じて陰茎に指令を出さない限り勃起には至りません。バイアグラを飲んだからといってずっと勃起したままにはなりませんのでご安心ください。

なお、時々誤解をしている方もいらっしゃいますが、バイアグラはいわゆる精力剤や媚薬のようなものとは異なり、性的な興奮を増大させることはありません。あくまで血流を改善して勃起を促進するためのものです。従って、そもそも陰茎の無い女性には効果がありません。ただし、血流が良くなることにより女性器周辺の神経が敏感になり、性的感度が上がる場合もあるのでは、という意見もあります。しかしこの点については、未だ医学的・心理的裏付けが無いので憶測の域を出ていません。

服用上の注意点

  • 性行為の1時間前に水で服用。水がない場合には清涼飲料水やお茶、アルコールでも問題ありません。
    ※ただし、脂肪分が含まれる飲料、例えば牛乳などで服用はしないほう方が良いでしょう。薬の吸収を妨げる可能性があります。
  • 空腹時であれば30分程度で効き始めます。
  • 作用時間は服用してから4~5時間程です。
  • 1日の服用は1回とし、服用間隔は24時間以上になります。
  • 食事に対して弱い薬なのでお腹に食事があると吸収が阻害されてしまいますので空腹時の服用が望ましいです。

副作用

顔のほてりや目の充血など

※バイアグラを服用できない人

  • バイアグラの成分に対して過去、アレルギー反応を起こしたことがある人。
  • 硝酸剤または一酸化窒素供与剤(ニトログリセリン、 亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド等)を投与中の人。
  • 心臓や心血管に障害などがあり、性交渉自体に体がついていかない人。
  • 重い肝機能障害を患っている人。
  • 低血圧の人(最大血圧90mmHg未満または最小血圧が50mmHg未満)
  • 高血圧の人(安静時収縮期血圧170mmHg以上、又は最小血圧が100mmHg以上)。
  • 6ヶ月以内に脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴がある人。
  • 網膜色質変性症(進行性の夜盲症)を患っている人。

※詳しくは医師にご相談・お問い合わせください。


バルディナフィル

レビトラ

レビトラはED治療薬としてバイアグラの次に誕生した薬です。日本では2001年12月に厚労省に承認申請を行い、2004年4月に製造販売が許可された。2004年6月に[5mg]と[10mg]のレビトラの発売が開始され、[20mg]は2007年7月に発売開始。レビトラに含まれる有効成分は「バルデナフィル」で、現在は「バルディナフィル」に名称が変更となりました。

効果

バルディナフィルはバイアグラやシアリスの3種類の中でも一番即効性があるED治療薬と言われています。
服用後15分程度で効き始め、45分程で血中濃度がピークを迎える。効果は5~6時間程度。ED症状が軽い方は効果時間が長く感じることもあります。バルディナフィルは硬さが出やすく、刺激に対して鈍感になり、射精までの時間が延長する傾向がある。治験によると、バルディナフィルを服用して性行為を行うと普段の2.4~3倍程度、挿入時間が延長したという結果も出ています。早漏傾向でお悩みの方にもおすすめのED治療薬となります。

服用上の注意点

  • バルディナフィル錠は性行為をする1時間前に服用。
  • 空腹時なら20分程度で効果が出る。
  • 10mgは飲んでから4~5時間程度作用する。20mgは8~10時間程度作用する。
  • 1日の服用は1回とし、服用間隔は24時間以上にする。
  • グレープフルーツの接種が禁止となります(血中濃度を上昇させる作用があるため)
  • お酒との併用は少し注意が必要です。お酒の弱い人がバルディナフィルとお酒を一緒に飲むと、バルディナフィルの血管拡張効果によりアルコールが一気に回って倒れてしまう可能性もございます。
  • お酒が強いからといって飲み過ぎてしまうと、バルディナフィルの効果が全く無くなってしまいます。程よい飲酒はアルコールにある精神安定作用によりリラックスできるので、逆にお薬の効果を引き出せることもあります。

副作用

顔のほてり、目の充血、動悸、頭痛、鼻づまり等

※バルディナフィルを服用できない方

  • バルディナフィルの成分に対して過去にアレルギー反応を起こしたことがある。
  • 心臓や心血管に障害などがあり、性交渉自体に体がついていかない方。
  • 重い肝機能障害を患っている方。
  • 先天的に不整脈がある方。
  • 現在、抗不整脈薬を使用中である方。
  • 6ヶ月以内に脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴がある方。
  • 重い肝機能障害を患っている方。
  • 血液透析が必要な腎障害を患っている方。
  • 低血圧(最大血圧が90mmHg以下)の方。
  • 高血圧(最大血圧が170mmHg以上または最小血圧が100mmHg以上)の方。
  • 不安定狭心症を患っている方。
  • 抗ウイルス薬(HIV治療薬)、抗真菌薬(内服)を服用している方。
  • 網膜色素変性症(進行性の夜盲)のを患っている方。

※詳しくは医師にご相談・お問い合わせください。

シアリス

シアリス(一般名:タダラフィル)は日本イーライリリー株式会社のED治療薬で、日本では2007年7月31日に[5mg] [10mg] [20mg]の3種類の規格で製造販売承認を取得しています。従来のED治療薬バイアグラ・レビトラと違い、投与後36時間まで有効性が認められており、体内に吸収させてしまえば食事の影響を受けないため、プレッシャーのないED治療の新たな選択肢として登場した薬です。金曜日の夜に服用すれば日曜日の昼間まで長時間作用することから「ウィークエンドピル」とも呼ばれている。2013年8月にはED治療薬(PDE5阻害薬)としての全世界シェアが42%となり世界市場で堂々の第1位となったことが発表されました。シアリスに含まれる有効成分は「タダラフィル」です。

効果

シアリスはバイアグラ、レビトラの3種類の中で、一番ゆっくり効き始めて、長く効いてくれる治療薬です。
服用後、1~2時間程度で効果が出始めるが、満腹で飲んだ場合には40分程度で効き始めるため、早く効いてほしい場合には空腹での服用をおすすめしております。シアリスの効果は24~36時間と長く続くのが特徴です。
シアリスはバイアグラやレビトラよりも、効き方がマイルド、自然な効き心地という方が多い傾向があります。
強く硬い勃起で起こる違和感なども少ないため、男性の性感を損なうことがなく、射精感の遅延が少ないとされています。

服用上の注意点

  • シアリス錠は性行為をする3~4時間前に服用。
  • 人によって、又はその時の体調によって吸収の速度が1~4時間と幅があります。
  • 飲んでから10mgで20~24時間、20mgで最大36時間位と長時間作用します。
  • 1日の服用は1回とし、服用間隔は[10mg] [20mg]ともに24時間以上です。
  • グレープフルーツの摂取が禁止となります(血中濃度を上昇させる作用があるため)
  • アルコールは少量に抑える

副作用

頭痛、顔の赤み、火照り、消化不良などがあるが約3割程度の人が感じる程度でバイアグラやレビトラに比べると低い傾向です。

※シリアスを服用できない人

  • シアリスの成分に対して過去にアレルギー反応を起こしたことがある人。
  • 心臓や心血管に障害などあり、性交渉自体に体がついていかない人。
  • 不安定狭心症を患っている人。
  • 性交渉中に狭心症の発作を起こしたことのある人。
  • 3ヶ月以内に心筋梗塞を起こしたことのある人。
  • 6ヶ月以内に脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴がある人。
  • 不整脈を患っている人。
  • 重度の肝障害を患っている人。
  • 低血圧(最大血圧90mmHg未満または最小血圧が50mmHg未満)の人。
  • 高血圧(最大血圧が170mmHg以上または最小血圧が100mmHg以上)の人。
  • 不安定狭心症のを患っている人
  • 網膜色素変性症(進行性の夜盲)のを患っている人

※詳しくは医師にご相談・お問い合わせください。

治療の流れ

基本的にEDの診療は、男性医師、男性看護師が対応させていただいております。

  • 予約

    1

    お電話(092-753-6753)、もしくはホームページ内の「診療予約受付フォーム」より予約をお願いします。メールでのご相談も可能です。ご希望日時、ご希望の処方、お悩みや不安に感じていること、疑問点などをお気軽にお問い合わせください。
    当日に処方をご希望の方は、予約時にその旨をお伝えください。

  • 受付

    2

    受付にお名前を伝え下さい。保険証もしくは、身分証明書・お薬手帳をご提出いただき、問診票の記入をお願いします。お薬手帳は今までの処方内容を確認させて頂きます。

  • 診察

    3

    担当の医師が診察を行います。症状や不安に思っていること、お悩みの内容を医師にお伝えください。お薬についてご説明もしくはご提案させていただきます。気になることは全てお話しください。
    薬の体への影響をチェックするため血液検査を行います。
    当日処方をご希望の方は診察後にお支払いをお願いいたします。
    ご不明な点は遠慮なくご質問ください。
    診療当日ではなく後日に処方をご希望の方は、受付またはお電話にて次回通院日をご予約ください。

  • 処置

    4

    処方内容によっては同意書にサインを頂きます。
    看護師よりお薬の内容、内服の方法、注意点などを説明させて頂きます。
    ご質問がありましたらお気軽にお声掛けください。

  • 処置後

    5

    用量、用法を守って内服してください。
    異常があった場合はすぐに内服を中止してください。
    内服後、蕁麻疹、息苦しさ、喉への違和感を生じた際はご連絡いただくか、診療時間外であれば救急病院を受診してください。

  • 通院

    6

    6カ月おきに血液検査を行い、体への影響の有無を確認します。

料金

EDの治療薬を処方された場合は、当クリニックでの院内処方(クリニックでお薬をお渡し)となります。
EDの治療を継続的に行っていただくためには6ヶ月間隔で血液検査が必要となり検査料が必要となります。

院内処方が可能なお薬 1錠単価 最低処方単価
バルディナフィル 20mg ¥1,650 ¥1,650
シアリス 20mg ¥1,980 ¥1,980

関連する治療

ED内服薬が安全に服用できるかどうかの診断のため採血と必要に応じて心電図などの循環器の検査を行う場合もあります。

治療名 単価 最低施術単価
血液検査(生化学) ¥3,300 ¥3,300
心電図検査 ¥2,200 ¥2,200

よくある質問

Q診察時には1錠からでも処方してもらえますか?
1錠から処方しています。診察時にご希望をお伝えください。
Q薬を飲むと本当に効くのでしょうか?
8割近くの方が効果を実感されています。薬剤の種類によって、効果、性質、持続期間などが異なりますので、ご自身の生活に合う薬を見つけることがとても大切です。
Q使い続けると効かなくなりますか?
ED薬は長期使用により、効果が落ちるどころか、逆に強くなると言われています。
Q薬を飲んだ後の状態は、自分でコントロールができるものですか?
もちろんコントロールできます。
Q服用しての子作りは控えたほうがいいですか?
ED薬は血管拡張薬ですので、特に服用時の妊娠には影響がありません。
Q薬を使用するのに年齢の制限はありますか?
20歳以上の方はご使用になれます。
Q自分がEDかどうかわからないのですが、診察ではどのような検査をするのでしょうか?
ほぼ問診で診断できますので、視診、触診や検査を行うことはほぼございません。
Q病院に行くのが恥ずかしいので、通販で購入したいのですが可能ですか?
法律により薬の処方には必ず診察が必要です。当院では通信販売は行っておりません。
Q問診票を記入するのは簡単ですか?
問診票は簡単な項目で構成されていますが、勃起の能力を計ることもできますのでなるべく詳しく記入をお願いします。記入方法や不明な点がございましたら受付までお尋ねください。

疾患の原因

EDの原因は主に3つあるといわれています。

器質性ED

器質性EDは40代、50代から多く見られるEDで、体の血管や神経、筋力が弱ることが原因で発症します。EDの中で最も発症が多いのがこの器質性EDになります。
加齢による身体の劣化は、神経や血管にも影響して機能は徐々に弱くなっていきますが、こうした経年による身体力の低下に加え、動脈硬化、運動不足、喫煙、暴飲暴食、不規則な生活などが器質性EDの要因と言われています。また不慮の事故などで脊椎や脳から陰茎までの伝達神経が損傷を受けて起こる神経障害や前立腺肥大症、下部尿路疾患等の血管障害も要因と言われています。

心因性ED

心因性EDは、精神的、心理的なストレスが要因となり発症するEDで特に精神的なプレッシャーが高まる30代、40代に多く見られます。
身体的に特に問題はない状態で、仕事のストレス、家庭内のストレス、パートナーとの意思の疎通のズレ、妊娠へのプレッシャー、疲れ、睡眠不足、性行為に対するプレッシャー、緊張、コンプレックスなど日常生活で感じるストレスであったり、幼少期に体験した過去のトラウマなどが心理的ストレス要因となって心因的EDを発症する場合もあります。最近では、20代の方も増加傾向です。

薬物による副作用(薬剤性ED)

何かしらの疾患治療のために内服している薬の副作用が要因でEDを発症することがあります。
循環器系の薬、中枢神経などに作用する薬、消化器官に作用する薬にEDを起こしやすい薬剤が多く見られる傾向があります。抗うつ剤、向精神薬、睡眠剤、血管拡張剤、降圧剤、ホルモン剤や解熱・鎮痛剤が具体的な薬物になり、持病的にはうつ病、糖尿病などが代表的です。

予防法

食事

食事に関しては、まず食べ過ぎには要注意です。食べ過ぎによるカロリー摂取過多から肥満になり、生活習慣病を引き起こし動脈硬化などが原因でEDになる場合もあります。EDを予防するには、バランスのとれた食事を規則正しく毎日3食摂り、甘い物や油分の多い物を控える事が重要です。野菜を中心に、海草類は多めに摂ったほうが良いでしょう。海草には水溶性植物繊維がたくさん含まれており、余分なコレステロールを体の外へ排泄してくれます。そのほかにも肉、魚、大豆製品などの良質のタンパク質も大切な栄養素です。近代の食事は欧米化の傾向が強く、好きなものばかり食べてしまいがちですが、このようなバランスの取れた食事法を継続することが、EDの改善や予防においての第一歩となり、徐々に成果が得られてくると思われます。

運動

運動不足は、EDの大きな要因の一つです。特に高齢になるほど体内の血液循環が悪化し、それが原因で生活習慣病やEDになる方が増える傾向にあります。日ごろから習慣的に軽い運動を行うことで、体内の血液循環を改善しEDの改善や予防に役立ちます。
特にオススメしたい運動はスクワットです。これは膝の屈伸運動で、足腰を鍛える運動としてさまざまなスポーツの筋トレなどでよく利用されています。実はこのスクワットで骨盤低筋群を鍛えることができ、ED改善・予防に役立つといわれています。スクワットが苦手な方や中高齢者の方などは、最近流行しているウォーキングや軽いランニングをオススメします。日常的に軽い運動を行うことにより、体内の血液の循環をよくすることでEDが改善・予防することができます。

最初のサイドバー

  • 概要
  • 治療の流れ
  • 料金
  • Q&A
  • 原因と予防法
  • デイクリニック天神 院長
    有薗 久雄 HISAO ARIZONO

    略 歴

    • 1992年福岡大学医学部卒業 福岡大学病院麻酔科勤務
    • 1998年日本麻酔科学会認定麻酔科専門医を取得
    • 1998年福岡天神スキンケアクリニック院長
    • 2000年聖心美容外科大阪院院長
    • 2004年聖心美容外科名古屋院院長
    • 2006年聖心美容外科札幌院院長
    • 2007年聖心美容外科広島院院長
    • 2008年聖心美容外科福岡院院長
    • 2009年東京血管外科クリニック勤務
    • 2010年米国アラバマベインセンター認定医
    • 2014年東京下肢静脈瘤クリニック院長
    • 2015年第一血管外科クリニック院長
    • 2017年デイクリニック天神院長
デイクリニック天神

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-4-2
エルガーラ7階

  • ホーム
  • クリニック案内
  • ドクター紹介
  • 診療メニュー
  • よくあるご質問
  • 採用情報
  • アクセス方法
  • 診療予約(予約のリクエスト)_old
  • 点滴予約
  • お問い合わせ
  • 相談会&セミナー案内
  • カウンセリング
  • 個人情報保護方針

© デイクリニック天神

  • 点滴予約
  • お問い合わせ診療予約092-753-6753診療予約
  • セミナー予約